【リアイム】


タップ(クリック)で消す



よみこみ中…








閉じる
もくじ

リアイム

アウトプット&知識の共有

食の正しい知識 騙されていませんか?

 

 

f:id:a1t2s2u2:20200320160708j:image

 

 

 

コラーゲンの美肌効果は本当か

 

f:id:a1t2s2u2:20200320160418j:image

 

「プルプルのコラーゲンで美肌に!」

といった類いの宣伝文句をよく目にします。

確かに、コラーゲンの多い皮膚にはハリがあります。 そのためコラーゲンを食べると、 皮膚にハリが出ると考えられがちです。

 

しかし、コラーゲンを食べたからといって、それが体の中でそのまま皮膚に使われるわけではありません。 コラーゲンとは、「タンパク質」 の一種です。

 

食材となるあらゆるタンパク質は、食べると胃腸のはたらきでバラバラに分解されてから、吸収されるのです。

 

バラバラになって吸収された断片は、膨大な種類があるタンパク質の材料などとして使われたり、体のエネルギー源になったりします。

 

摂取されたコラーゲンが実際の人体で美容効果をもつとする信頼性の高い証拠はないのです。

 

「低分子にして吸収されやすくした」

などとうたうコラーゲン製品も販売されています。 また食べるのではなく、 肌に塗るような製品も見られます。

 

コラーゲンは低分子になれば、腸でも皮膚でも確かに吸収はされやすくなります。

 

しかし、吸吸されやすくなるからといって、コラーゲンをつくる細胞まで届いて肌のコラーゲンの原料として使われるという保証はありません。

 

 

 

 

 

 

グルコサミンは関節に効くのか

 

f:id:a1t2s2u2:20200320160440j:image

 

高齢になると、膝関節のクッションとなる軟骨が目減りして 「変形性膝関節症」 がみられるようになりま す。

 

高齢者の中には痛みや動きを改善しようと、軟骨の成分である 「グルコサミン」 を含むサプリメントを飲んでいる人もいるかもしれません。

 

そもそも 「グルコサミン」と一口にいっても、サプリメントとして売られている成分には、

  • N -アセチルグルコサミン
  • グルコサミン硫酸塩
  • グルコサミン塩酸塩

 などがあります。

 

 

3種類のうち N-アセチルグルコサミンは、膝関節の軟骨を構成するヒアルロン酸の成分そのものです。 ほかの種類も体内でヒアルロン酸の材料になると考えられています。

 

f:id:a1t2s2u2:20200320160529p:image

 

どのグルコサミンも 「関節の痛みや動きを改善する」 「肌によい」などと、うたわれています。

 

しかし、 ヒトでの信頼できるデータは見当たらないとされています。原料を補充しても効果が出るとはかぎらない、どのグルコサミンも基本的に分解はされずに吸収されます。

 

原料を補充するので、いかにも効くような気がしますが、ほかの食べ物よりは体内で軟骨の材料になりやすいという程度で、 効果はあったとしてもわずかだと考えられています。

 

軟骨がすり減ってしまうのは, 軟骨成分が分解される速さに対して、 そもそも再生する能力が弱って追 つかなくなっているからです。 原料だけ入れても、そう簡単には元どおりにならないのです。

 

 

糖質制限ダイエットは効果があるのか

 

f:id:a1t2s2u2:20200320160637j:image

 

ご飯やパンなどの主食(炭水化物)を減らす「糖質制限ダイエット」 が一定の市民権を得ています。

 

糖質とは、 炭水化物のうち食物繊維をのぞいたものです。 タンパク質と脂質も一部、エネルギー源になるので、近年ではこれらを 「エネルギー産生栄養素」 とし、タンパク質13~20% 脂質 20 ~ 30%、炭水化物 50~ 65% の割合が日本人の目標量とされています。

 

糖質制限は、やせられるのでしょうか?

 

311人が対象の小規模な研究報告ですが、低糖質・高タンパク質の食事では、2か月後や6か月後に、油っこいものを減らすといったほかの食事よりも体重が減っていました。

 

少なくとも短期的にはやせやすいようです。

 

ただし、無気力になったり頭が働かなくなったりする副作用も報告されています。

 

また、複数の研究を統合した解析結果によれば、6 か月後〜1年後という長期的には、減量効果の差はほぼありませんでした。

 

何を制限しようとも、摂取エネルギーが消費エネルギーより少ない状態にしつづければ原理的にはやせていくのです。

 

糖質制限によるリスクも疑われている

 

食では糖尿病の指標が3か月程度なら改善するとみ られています。 一方で、合計 27万人超を対象とした 別の解析では、低糖質食では死亡リスクが高いとされ ました。

 

また、心臓の血管の病気のリスクが高まるおそれも指摘されています。以上のように、さまざまな報告がありますが、大半の研究者が認めている結果は少なく、あいまないなようです。糖質を制限するなら、ほどほどにしておくのが無難といえるでしょう。

 

 

 

記事を読んでいただきありがとうございます。

テレビのCMを鵜呑みにしてはいけないと思ったことでしょう。私たちは正しい知識を知っていないと企業の策略にひっかかることがあります。

正しい知識を知ることが大切です!

 

おすすめ記事

レム睡眠とノンレム睡眠について

Googleの名前の由来 ビタミンCの本当の色

永久機関とは エネルギーを自分で生み出し続ける不思議な装置