【リアイム】


タップ(クリック)で消す



よみこみ中…








閉じる
もくじ

リアイム

アウトプット&知識の共有

アルベルト・アインシュタインとは【偉人】 最大の物理学者 相対性理論

皆さんはアインシュタインという方をご存知ですか?

どんなことをした人かわからない方もいるでしょう。

今回は20世紀最大の物理学者であるアインシュタインについてご紹介します。

 

f:id:a1t2s2u2:20200302223524j:plain

 

アルベルト・アインシュタイン

アルバート・アインシュタイン


出身地:ドイツ
生誕:1879年3月14日
死没:1955年4月18日
享年:76

出身校:チューリッヒ工科大学
研究分野:物理学、哲学

 

 

彼は、ドイツのヴュルテンベルク州ウルム市に、長男として生まれました。

生まれてすぐにミュンヘン(ドイツ)に引っ越します。

彼は5歳まで、言葉をあまり話さなかったといいます。

一般的に言葉を話すようになるのは1歳から1歳半頃であるため、これはかなり遅いペースでした。

また、アインシュタインには言語障害があり、大人になってからも子どものようにスペルを間違えることがありました。言語障害がなくても子供は文字を逆に書く事があります。例えば文字を覚えたてのアメリカの子供が「R」を逆に書いてしまう話はよく知られていますね。俗にいう「鏡文字」です。

そのことで彼の両親は心配しました。

 

しかし、そのおかげで、会話に使う頭脳の働きの代わりに、全体を把握する能力がついたという説もあります。

彼は5歳の頃に父からコンパス(方位磁石)をもらい、

このときに自然界の仕組みに大きく興味を持ったそうです。

 

f:id:a1t2s2u2:20200302224856p:plain

 

6歳の頃にはヴァイオリンを習い始めます。

ヴァイオリンの腕前もかなり高かったそうです。

 

f:id:a1t2s2u2:20200302224956p:plain

 

9歳の頃に ピタゴラスの定理をしり、その証明を寝食を忘れて考え、自力で証明したそうです。

 

f:id:a1t2s2u2:20200302225103j:plain

 

12歳では祖父から「ユークリッド幾何学」の本をもらい、独学で学びます。

このときに、微分積分を独学で学びました。

恐ろしいですね。

 

 

大学はスイスの名門チューリッヒ連邦工科大学」へ入学しました。

そこで物理や数学を学びました。

学校の先生には反抗的で、興味のない分野には授業すら出席しませんでした。

ですが、自分の興味のある分野では1番優秀な成績を残しました。

 

その後スイスの特許庁に就職します。

働き始めてからも、時間を見つけては物理の研究をしていました。

 

 

26歳の時に「特殊相対性理論」を発表しました。

これは「星の重力により、光の進路は曲げられる」といったものです。

これらの偉業によって、世界中の物理学者たちをびっくりさせました。

 

彼はノーベル賞を受賞しましたが、これは別の業績「光量子仮説」によるもので、

相対性理論」の業績によるものではありません。

これは当時のノーベル賞の選考委員が、相対性理論を理解できなかったからだそうです。

天才すぎますね。

 

ドイツでヒトラーが権力を握ると、ユダヤ人の迫害が強くなっていきました。

そのためアインシュタインアメリカに移住して研究を続けました。

 

第二次世界大戦が終わると、平和運動に力を尽くしました。

76歳、腹部大動脈瘤で亡くなりました。

死ぬ間際に言葉を残したのですが、そこにいた看護師がドイツ語を理解できなかったせいで、何て言ったかは今でもわかっていません。

 

 

相対性理論について軽く説明しておきます。

 

まず相対性理論は、特殊相対性理論一般相対性理論があります。

それぞれから分かることをみてみます。

 

特殊相対性理論

1 光の速度より速く動けるものはない

2 重さとエネルギーは同じ

3 光の速度に近づくと、空間が縮む

4 光の速度に近づくと、時間が遅く流れる

 

 

f:id:a1t2s2u2:20200302222418j:plain

 

2番は上の画像の公式があります。

こちらの公式を知っている方もいるかもしれません。

日本語訳にすると、

エネルギー=質量×光速の二乗

です。

つまり、質量50kgの人では

50×300000×300000となり、

エネルギーは4500000000000です。

こんなの聞いても意味不ですね笑

 

では、簡単に説明します。

質量はエネルギーに変えられ、反対にエネルギーは質量に変換する事ができます。

つまり、運動しているときは少し体重が軽くなるというものです。

 

 

3,4番はなかなか理解しがたいものですが、Youtubeにわかりやすい動画があるので興味のある方はそちらで理解したほうがいいと思います。

そして、これは「未来に行く事ができる」と捉える事ができます。

理論上は未来にはいけるのです。

まぁ、僕は過去には戻れないと思います。

理由は過去に来る事ができたら、もうすでに未来人が現代に来てもおかしくないからです。

 

 

 

 

 

一般相対性理論 

特殊相対性理論」と違う点は、重力などの影響を考慮しているかいないかです。

 

1 重いものの周りでは、時間は遅く流れる

2 重いものの周りでは、空間がゆがむ

 

何を言ってるんだ!? ってなちゃいますよね。

 

f:id:a1t2s2u2:20200302221815j:plain

 

こちらの画像が理解しやすいと思います。

この星が存在していることによって時空間がゆがみ、凹みます。

そして、近くに他の星が通ると、この凹みに落ちるように星の近くに引きつけられます。この引き付ける力を重力と考えてます。

 

 

アインシュタインの名言をご紹介します。

 

  • 人が恋に落ちるのは、万有引力のせいではない
  • ある年齢を過ぎたら、読書は精神をクリエイティブな探求から遠ざける。本をたくさん読みすぎて、自分自身の脳を使っていない人は、怠惰な思考習慣に陥る。
  • 私の学習を妨げた唯一のものは、私が受けた教育である。

  • 常識とは十八歳までに身につけた偏見のコレクションのことをいう。

 

教育に関しては共感しました。

やはり、無意味なものを学ぶよりかは興味のある分野を特化させておくのが良いと思います。

 

 

 

記事を読んでいただきありがとうございます。

今回はアインシュタインについてご紹介しましたが、相対性理論はとっても面白い理論です。少し理解しにくい部分もありますが、Youtubeなどにわかりやすい動画がたくさんあるので、是非調べてみてください。タイムマシンを作ってみたい方には必須の理論だと思います。