【散歩のメリット】60日分の記録を振り返る 良質な睡眠を取るためにも必要!?
散歩の良さ
まずは科学的な観点からどんなメリットがあるのかをご紹介します。
なんとなく健康に良さそうですよね。
実際に散歩するとわかるのですが、気分が全然違います。それに家に引きこもりがちな方だと、より一層その効果を体感できると思います!
セロトニンの分泌
幸せホルモンと言われるセロトニンは、リズム運動や朝日を浴びることによって分泌が活性化します。なんと散歩は朝日を浴びられる上に、歩くというリズム感を兼ね備えています。
朝散歩をすることが効率的だと言えますね!
太陽光を毎朝15〜30分浴びることが推奨されています。
セロトニンは気分・意欲・覚醒に関連していて、低下するとうつの状態になるかもしれません。逆に活性化することで意欲・集中力が高まり、精神が安定します。
例えば、冬は日照時間が少なくなりますよね。
うつ病の中に季節性情動障害(SAD)と呼ばれる疾患があり、毎年冬になると現れるようです。別名「冬季うつ病」と言って、冬の日照時間減少によるものだと考えられています。
また、日照時間は寿命にも関係していると言われています。自分が住む場所が日光に照らされていない場合は注意しましょう…
仕事でストレスが溜まった状態だと、セロトニンが分泌されづらい体になるので、散歩をすることで精神的な疲れを低下させましょう。
散歩ではありませんが、必須アミノ酸の一種であるトリプトファンは体内で生成できないので食事から摂取する必要があります。トリプトファンを多く含む食品をいくつかあげてみます。
- バナナ
- ナッツ類
- カツオやマグロ
- 乳製品(牛乳やチーズ)
- 大豆製品(豆腐や納豆)
散歩の時間を確保できない場合は食品から摂取してみましょう。
セロトニンの分泌だけでも非常に大きな効果ですが、これには続きがあります。
「最近、よく眠れないなぁ」
実は、間接的にセロトニンが原因だと言えます。
散歩のご報告
2021年の終わりからアプリで記録を始めました。
数百〜千歩だと運動していませんね笑
1月15日,16日は共通テストだったので大変でした。
一応目標は1万歩としています。
ただ、1時間歩きっぱなしで6000歩行かないくらい。
少なくとも2時間は必要ですね。
成人男性の歩幅は約80cmだそう。
(成人ではないけど…)
1月の総歩数は319,128歩だったので単純計算をすると
80 × 319128
= 25,530,240cm
→ 255,302.4m
→ 255.3km
はて。どのくらいなんだ?
こちらのサイトで調べてみることに。
www.mapion.co.jp
とりあえず東京から出発!
なんと愛知県まで行けるみたい…
やっぱり、伊能忠敬さんは凄すぎます。
それに数字は小さくても、山道だったらその疲れはとても大きいものです。今日(2月16日)はその山道で、777段の階段を登った後に山道でとなりの山頂まで歩いて行きました。777段っていうと住んでる場所が分かりそうですね。1つ目の記事でもわかるから気にしません!
上位3日の詳細はこのようになっています。
1位は恐ろしい日でした。
最初は歩いて結構遠い駅まで行きました。その日は雨で、駅まで来たから帰ろうと考えていたら「山まで行ってみたい」という話になって、ノリで山の5合目まで登ってしまったのです。
経過時間は6時間22分…
1日の4分の1を超えています。
カロリーはよく分かりませんが、距離が27キロ。
しかも山道を含む!
アプリご紹介!
apps.apple.comiPhoneの方は是非!
このアプリで歩数を記録していました。
カレンダーで見れ、ランキングやカロリー計算もおすすめポイントです!
(よく分かりませんが)
アップルウォッチが欲しい…
記事を読んでいただきありがとうございます。
散歩に慣れると、自分がどれくらい歩いたかの概算ができるようになるんですよね。ちょうど今日、とある奇跡が起きました。山の中間で歩数を確認(約11800歩だった)。そこからふもとまでずっと降りたのですが、友達が「今何歩くらい?」って聞いてきたのでスマホ取り出すのが面倒で、感覚で考えて「14680歩」って答えたんですよ。そのあとスマホで確認するとあら不思議。画面には『14680』と書かれていたのです!5桁綺麗に当てたことなんて初めてです笑
「なんて言ってた!?」「確か680って言ってたよ!」という奇跡が起きたお話しでした。1桁目は考えるのが面倒だったので、そのまま0と言ったのでした…
ちなみに1時間ずっと歩き続けると6000歩行かないくらいです。
(人によって違うと思うけど)
【 おすすめ記事 】
riaimu.hateblo.jp
riaimu.hateblo.jp
riaimu.hateblo.jp