【リアイム】


タップ(クリック)で消す



よみこみ中…








閉じる
もくじ

リアイム

アウトプット&知識の共有

はてなブログを運営するためのノウハウ 必要な知識まとめ わかりやすく解説! 初心者の方からSEO対策なども網羅

f:id:a1t2s2u2:20211212104823p:plain

僕はこの記事までに約123記事を書いており、多くの人に見てもらうにはどうすれば良いのかをよく考えてきました。今回はその過程で得たノウハウをみなさんに共有したいと思います。初心者の方はもちろん、それ以外の方にも大切な情報をまとめています。
そのため文章が非常に長く、もしかしたら大変かもしれません。ですが、内容はどれも重要であり、ぜひ読んでいただきたいので、ゆっくりと読み進めていきましょう。


初心者の方向け

f:id:a1t2s2u2:20211212112504j:plain

ブログを始めたばかりの方には「ブログのメリット」や「ブログを継続する方法」といった必要最低限の知識ご紹介します。(個人ブロガー向け)

また、中級者にもSEO対策やサイトの分析といった知識を下の方で解説しているのでよければご覧ください。

ブログの種類

ブログは『雑記ブログ』と『特化ブログ』の二つに大きく分けることができます。それぞれのメリットやデメリットを見ていきましょう。


雑記ブログ

f:id:a1t2s2u2:20211212135828j:plain

雑記ブログとは、はっきりとしたテーマやジャンルを設けておらず、何かに対しての感想やさまざまな分野について投稿するようなブログのことを指します。

メリットとしてはネタがつきずらいため、初心者の方最大の問題である「継続」を乗り越えることが可能になります。
これによってブログの書き方を学び、専門性のある特化ブログへとシフトすることも良いでしょう。
そのため初心者の方には雑記ブログをおすすめします。


しかし、内容が全くのバラバラであるとユーザーがサイト内で他の記事を閲覧する可能性は低くなります。

まずは継続することでブログ記事の質を高められるように練習しましょう。継続に関しては「まずは継続すること」でより深くご説明しています。


特化ブログ

f:id:a1t2s2u2:20211212135855j:plain

特化ブログとは、その名の通りある特定のテーマ・ジャンルに対して特化している、つまりそれ専門の記事を扱います。専門性や権威性があり、信頼を得られます
また、ユーザーの趣味が固定されるため、アフェリエイト広告については雑記ブログよりも簡単にできるかもしれませんね。

しかし、専門的であるゆえに対象となるユーザーはとても少なくなり、PV数が減ってしまう可能性もあります。


PV数:ユーザーがページを閲覧した回数



まずは継続すること

f:id:a1t2s2u2:20211212121239j:plain

初心者のブロガーさんの課題は継続することです。

最初は検索エンジンからの信頼やデータが十分ではなく、検索しても表示されません。つまり、自分でSNSを通して宣伝をしたり、他サイトに紹介してもらったりしない限りは読者数はゼロになります。
つまり、PV数を目的にブログを最初から運営することはとても困難であると言えます。

では継続するためにはどのようなことをすれば良いのでしょうか?


雑記ブログを運営する

f:id:a1t2s2u2:20211212121126j:plain

自由な記事を投稿することができるため、雑記ブログはネタがつきづらく、特化ブログよりも継続することが容易になります。
また読者の対象層を広げることにもつながるため、PV数を得られる可能性もあります。

しかし、日記などの内容であれば検索からの集客は目的ではありません。この場合ははてなブログのアカウントを所持しており、読者登録することで継続的に記事を読んでくれる方を対象とすべきです。


ちなみに当ブログ「リアイム」は雑記ブログとも言えるような、特化ブログと言えるような…よくわからないものとなっています。
確かにさまざまな分野を投稿していますが、専門的な内容も投稿しているので2面性を持ったブログとなっています。

その結果なのか、多くの方に見ていただくことができました。


記事を書くスキルの獲得

f:id:a1t2s2u2:20211212121015j:plain

記事を書き続けることで、どんどん技術が向上していきます。

仮にブログがあまり多くの人に読まれなかったとしても、文章を書く力を身につけることができるため、全然損になることはありません。

仕事などでプレゼンテーションを構成する際に、相手の立場になってどう書けば良いかがわかるようになります。

実際に、過去記事のリライトを通して構成する力が感じられました。
※ リライトについても深くまとめているのでぜひご覧ください。
リライトについて
見に行く



ブログのメリット

f:id:a1t2s2u2:20211212121336j:plain

ブログを運営するメリットとはなんでしょうか?

実は思った以上に得られるスキルや知識は数多く存在します。それではいくつか見ていきましょう。

ライティング

f:id:a1t2s2u2:20211212121546j:plain

誰だって最初は文章を書くのが下手で、相手にわかりやすく伝えるにはどうしたらよいかがわからないものです。ブログ記事を書くことは読者にできるだけわかりやすいような文章の構成を考え、表現を選ぶことです。
僕も最初は理解できないような構成であったり、結局何が言いたいの?と言われそうな文章を書いていたと思います。

これは最近記事のリライトを行なって気づきました…

もちろん、まだまだ文章を書く力は最大ではありません。これからも記事を書くことを通して上手な構成を勉強していこうと考えています。



キャッチコピー

ブログの記事を宣伝する際にTwitterを利用することがあります。ツイートは全角140文字・半角280字以内で記述する必要があり、短い文章でどれほど魅力的に伝えるかが大切になります。

タイトルと同様にとても必要な部分であるため、記事の概要を説明する力を身につけることができます。


僕の場合だとTwitterを利用してブログ仲間や、記事の内容に興味のある方に記事が届くようにしています。

twitter.com



広告の仕組み

f:id:a1t2s2u2:20211212113711j:plain

ブログで収益を得られるように勉強をすることは、インターネット広告の仕組みを理解することにつながります。
ユーザーが広告をクリックすることで収益が得られる「Google Adsense」や紹介した商品を購入してもらった際に収益が得られる「アフェリエイト」など、広告についての知識を自然と獲得していくことになります。

また、どのような記事に広告が適しているかと言った広告の打ち方も学習することができます。広告代理店のような経験を個人で独学することが可能ということですね。


資産になる

ブログに広告を掲載したり、アフェリエイトなどを行うことで広告収益を得ることできます。
よって、記事は残り続ける資産になります。

しかし注意点として、はてなブログなどのブログサービス会社に依存する記事の投稿は少しリスクがあります。ブログサービスが急に終了したならば、記事のコンテンツは無くなってしまいます。
対策としてはワードプレスに移行する用のファイルをダウンロードすることや、有料ブログサービスへの変更などが挙げられます。


より深い知識を確立できる

ブログで記事を書くには、ある程度の深い知識が必要になります。誰かに教えるために勉強をすると知識の習得がより良いものとなる研究結果もあるそう。

f:id:a1t2s2u2:20211212113123j:plain

ラーニングピラミッドという学習の定着率を表すものがあります。これによると「他人に教える」がとても多くの割合を占めていますね。







SEO対策

f:id:a1t2s2u2:20211212111654p:plain

SEO = 検索エンジン最適化
(Search Engine Optimization)

検索エンジンからの読者を集めるにはSEO対策をする必要があります。


SEOの重要性

f:id:a1t2s2u2:20211212113543j:plain

ユーザーの多くは検索して上位に表示されたサイトに訪れます。つまり、検索で上位表示されさえすれば多くのユーザーがブログを訪れることができます。

検索エンジンはユーザーが求めている情報を提供する必要があります。そのために、サイトが「どれほど役に立つものなのか」「信頼できるものなのか」などを考慮して表示順位を決定しています。


具体的なSEO対策方法

検索エンジンアルゴリズムにあわせてサイトを改良するのが良いですが、実際のところ公開されていないため不可能です。
しかし、

など数多くの種類が存在しています。


しかし、検索エンジンの理念はどれも同じであると考えて大丈夫です。

ユーザーの問題を解決すること

これを第一の目標として記事を作成することが必要です。
また、日本で多く使われているYahoo!は2011年からGoogleと検索連動型配信システムを利用しているため、検索結果がほとんど同じになります。

それに加えて検索エンジン別の使用割合で見ると

Google 77%
Yahoo! 14%
Bing 8%

であり、以上の3つが99%という圧倒的な割合を占めています。そのため、一般的にSEO対策はGoogleを対象として良いとされています。


実際にアクセス解析をすると、多くがGoogleからの検索者だったりします。



では具体的にどのようなことが大切なのかを見ていきましょう。


コンテンツの質と量

f:id:a1t2s2u2:20211212121805j:plain

もちろん記事の内容が良くなければ検索エンジンからは評価されません。
では、どのようにGoogleはサイトの質を測っているのでしょうか?

Googleではサイトを訪れたユーザーの情報を解析することによって質を測定しています。それらの情報についてより深く理解してみましょう。


タイトル

タイトルはサイトを訪れてくれるかを非常に大きく左右します。
どのように自分は検索するだろうか?」と実際にユーザーの立場で考え、わかりやすく伝えることや検索候補を参考にすることが必要になります。

人気の検索ワードがわからない場合は

  • Googleトレンド
  • キーワード検索ツール

などを活用するのが良いと思います。

trends.google.co.jp


もしも内容には自信があるのに上位表示されない場合はタイトルに問題があるのかもしれません。そんな時は実際に検索をしてみて、上位に表示されるような記事のタイトルを参考にしましょう


平均滞在時間

f:id:a1t2s2u2:20211212121839j:plain

ユーザーの滞在時間はコンテンツの「読みやすさ」や「求めていた情報かどうか」といった指標になります。また、「サイトの最後まで読んだか」もユーザーにとって必要な情報かどうかを判断する材料です。

引用されているか

Google検索エンジンの特徴として「引用されているか」という指標が挙げられます。これは開発された当時に成功した理由とされており、引用されるような記事やサイトは信頼できるものであるといったものです。

しかしSEO対策として自分で行うには難しい指標であるため、あまり気にする必要はありません。こだわりたい方は引用されやすいように記事を改良することをおすすめします。

サイトの軽量化

『どれほど早くサイトが読み込まれるか』

これはサイトの質を測るとても重要な指標であり、ユーザーは少しでも時間のかかる読み込みであればすぐにサイトを離れてしまいます。これは直帰率にも反映され、SEO対策としてはなんとしてでも軽量化を行う必要があります。

まずはサイトの速度を測ってみましょう。
「PageSpeed Insights」での測定をお勧めします。

pagespeed.web.dev

こちらはサイトの速度を測定する以上に、改善点を提示してくれます。
どういった点が速度を遅くしている要因かを確認し、検索上位を目指しましょう。



サイトの分析

f:id:a1t2s2u2:20211212140112j:plain

検索エンジンでの結果を改良することがブログの運営には欠かせません。また、分析を通してユーザー層を確認したり、記事の内容を改良したりすることが必要になってきます。

それぞれを深掘りしていきましょう。SEO対策にも欠かせないものです。


Google Search Console

f:id:a1t2s2u2:20211212140228j:plain

ツールやレポートを使うことで、サイトの検索トラフィックや掲載順位を測定できるほか、問題を修正し、Google 検索結果でのサイトの注目度を高める…(Google Search Console)


ご利用の際にはこちらのサイトへ
search.google.com



Google Analytics

f:id:a1t2s2u2:20211212140333p:plain

解析をするのに最適なツールと言えるでしょう。

ユーザー像を詳しく分析して理解を深めましょう。Google アナリティクスなら、ビジネスのデータ分析に必要なさまざまなツールを無料でご利用いただけます。(Google Analytics)

  • 地域別・時間別の訪れた割合
  • ユーザーがどのような記事を訪れているのか

などといったサイトの解析を行うことが運営するには大切です。

では、どのようにすれば良いのでしょうか?



ご利用の際にはこちらのサイトへ
analytics.google.com









記事を書くコツ

サイトを訪れた人がリピートしてくれるような読みやすい記事を書くことはSEO対策にもなります。また、同じサイト内での他の記事を1人が1つ見るだけでPV数は2倍に増加します。

では、記事を書くにあたって必要なことを見ていきましょう。

見出し

はてなブログには3種類の見出しが用意されています。

これらを適切に使い分けることでユーザーが必要とする情報をすぐに発見することができます。


デザイン

f:id:a1t2s2u2:20211212105854p:plain

オリジナリティを作ることは他サイトとの差別化を行うにあたって必要なことです。サイトの読みやすさを向上するために「デザイン」を大切にしましょう。

具体的にどのようなことでデザインを向上することができるでしょうか?

文字色のスタイル

f:id:a1t2s2u2:20211212113502j:plain

重要だと思う文章や語句を色や太文字で強調することでユーザーに理解しやすい記事となります。しかし、あまりにも多くの色を使ったり、強調部分を多くしすぎると、かえって読みづらい記事となってしまいます。

画像・改行

f:id:a1t2s2u2:20211209000634j:plain

記事に文字しかない場合、ユーザーが読むハードルが上がります。また、改行をどこで行うかも読みやすさに大きく影響します。


空白がサイトにあると、一種の休憩時間が生まれます。
ずっと文字続きだと考えがまとまりづらいですよね。

読者に考えの整理する時間を作りましょう。




同様の理由に加えて興味やイメージを掴んでもらうために記事内に画像を挿入することが大切です。画像は「〇〇 フリー素材」などで検索したり、オリジナルの画像を作成したりすることで得られます。



誰でも簡単にオリジナル画像を作ることができ、はてなブログと相性の良いサービス「Canva」の説明についてはこちら

riaimu.hateblo.jp


※ 実際にこの記事にもCanvaを用いて作成した画像を多く掲載しています。


テーマストア

f:id:a1t2s2u2:20211212135152j:plain

はてなブログではテーマストアでさまざまな用意されたデザインを使用することができます。

blog.hatena.ne.jp

ちなみに現在、当ブログ「リアイム」ではHaruniを利用しています。

blog.hatena.ne.jp


サイトのテーマはオリジナリティを強化して、みやすさも向上します。

使わない理由はないでしょう。





リライト

f:id:a1t2s2u2:20211212134455j:plain

ブログを始めたばかりの頃は質の高い記事を書くことはできません。そのため、ある程度記事を書くことに慣れたら過去記事をリライトrewriteして質の改善を行いましょう。


特に中級者の方には強くお勧めできます。過去の自分からどれだけ上達したのかを知ることができて少し楽しくなりますよ。同時に過去記事のひどさを知ってしまいます笑



SEO対策としてもリライトは重要な役割を担います。
ユーザーの平均滞在時間など、ブログ全体を考慮しているためです。
コンテンツの質を上げるためにもぜひ行いましょう。


僕は検索エンジンから訪れる人の多い記事の質をより高くし、関連する記事をご紹介することによってさらに発見を深めてもらいます。また、全く見られていない記事はタイトルをもう一度考えてみるのが良いでしょう。




関連記事の参照

f:id:a1t2s2u2:20211212140710j:plain

過去に書いたことのある内容がユーザーに必要となる場合がよくあります。それらを紹介することでより深く理解のできる内容になり、他記事を閲覧してもらうことでPV数は倍になります。


例えば
riaimu.hateblo.jp
このようになります。




特に特化ブログの場合では多く記事が関連しており、ユーザーにさらに新しい発見や知識を提供することができます。


しかし、関連記事ばかりを掲載してしまうと、ユーザーが真に求めていた情報が埋もれてしまう可能性があるので注意が必要です。


詳細な設定

はてなブログでは「要素に追加」や、「デザインcss」を設定することができます。

これらはhtml,javascript,cssなどを理解してい方にはとても便利なもので、今回はそれらの知識のある方と何ができるのか興味のある方へ向けてご説明します。


記法とhtml・JavaScriptcssについて

f:id:a1t2s2u2:20211212134725j:plain

これらはマークアップ言語プログラミング言語であり、サイトを構成するコードを実装するために必要です。はてなブログで記事を書く場合には次の編集モードがありますよね。

初心者の方には「見たまま」をお勧めしますが、はてな記法などを使用するメリットも存在します。はてな記法であればプログラムのコードを記述することが可能となります。詳しくはこちら

riaimu.hateblo.jp

特にはてな気泡はHTMLを勉強する上でもとても役に立つため、サイト言語を学習したい方にもお勧めできる編集モードです。



また、僕の場合はJavaScriptを用いて自動で記事内に広告を掲載しています。いずれ記事にするかもしれません。JavaScriptではあらゆることを可能にできます。とても汎用性の高いものとなります。


プログラミングを学んでブログを自由に改良したり、好きなアプリを作りませんか?
とはいえ独学は時間効率が悪いのは明らかです。安価で気軽に始められるスクールはこちら


画像をクリック



デザイン

f:id:a1t2s2u2:20211212133152p:plain

デザインCSSでは各クラス,ID,タグに対してのスタイルを自由に設定できます。

お勧めはサイドバーで、順番を入れ替えたり、htmlそのものを記述できたりと自由に編集することができます。






記事を読んでいただきありがとうございます。

ブログに関する知識を網羅した記事となっています。ここでご紹介したことを実践するのがなかなか難しいところですよね。アドバイスとしては、初心者の方には何よりも「継続すること」です。だんだんとPV数と書くスキルが上がります。
また、それ以外の方にはSEO対策や記事の質などを高めることがお勧めです。
どうしてもわからないときは、上位表示されているサイトを参考にしてみましょう。

もしよければこちらの記事をSNSなどで共有していただけるとありがたいです。

とても長かったですが、とても役に立ちます。お疲れ様でした。




おすすめ記事

riaimu.hateblo.jp
riaimu.hateblo.jp
riaimu.hateblo.jp







記事の内容に間違いがあった場合は、Twitterもしくはお問い合わせフォームからお伝えください。